スタッフ⇒⇒Sasa 制作者の皆様そしてプレイヤーの皆様、5日間に渡る長丁場を本当にお疲れ様でした。 企画構成全般、メールの返信、提出作品のテストプレイなどを担当させていただいたSasaです。 11月6日からDOWFの運営にヘルプとして参入し、この二ヶ月間、ひたすらに駆け回る日々を送りました。 ---------- 比べるまでもなくFlash音楽ゲームの世界で最大級の参加人数を誇るダンおにの冬祭り。 較らかい考え方が苦手な私にとって、そんな大規模な冬祭りの企画を思いつくまでは、それはもう苦悩の連続でした。 的を射た「これだ!」と思える企画が見つからず、先人の祭りを大いに参考にさせて頂きつつ、本当にたくさんの方々から貴重な助言を賜りました。 早い段階で企画内容についてご案内が出来ず、制作者の皆様に大変なご心配をおかけしたことを、心からお詫びいたします。 いろいろな方に助けられてきましたが、いかなる方のご支援やご協力が欠けていたとしても、この冬祭りは存在し得なかったと感じています。 提出して頂いた珠玉の作品たちがこの冬祭りの主人公であると、MFV2さんは「原点回帰。」のスローガンで宣言しました。 出突っ張りな企画を行うくらいなら、皆様の思いが詰まった作品たちを“引き立てる”ための企画を、今年の冬祭りでは目指しました。 あまりにも急な申し出だったにも関わらず、4日目用の作品を特別に制作してくださった最古参の皆様には頭が上がりません。 リードする「貴方による作品紹介」は、後に続く作品への期待度をとてもとても高めてくれました。 がんばることの大切さ、自分の作品を創りあげた経験、志を共にする仲間との出会い、などなど・・・ とても多くの制作者が「大切なもの」をダンおにから受け取っていることを「制作者の原点アンケート」から感じました。 なにかしらのインスピレーションを、皆様が「アンケート」から得て下さったなら、どうかその思いを大切にしてください。 ---------- この祭りの中で生じたスケジュールの遅延、ならびに連絡の不備について、心からお詫び申し上げます。 今年の冬は、皆様の暖かい心に支えられて、こうして閉幕を迎えられたことを実感しています。 DOWFに参加してくださった全ての制作者・プレイヤーの皆様へ、本当にありがとうございました!! <<=======================================================================>> スタッフ⇒⇒azarakko まず、私の至らぬ点により、多くの障害がおこり、プレイヤー・製作者の皆様方に 多大なご迷惑をおかけしましたことをここでお詫び申し上げます。 特に、1日目に参加されたプレイヤー、投下された作品の製作者には、 サーバーの停止により、コメントが受付できない状態となり、不便をおかけしたと思います。 改めてお詫び申し上げます。 また、現在、投票数が少ない状況であります。 できれば1/7までにランキング参加/殿堂入り/得点報告/投票を行っていたければ幸いです。 今回、システムを作らさせていただいたazarakkoと申します。 あまり、名前を知らないという方も多いかと思われますが、 おそらく印象に残っているだろう物はDOXF02でJavascriptのダンおにを作った人です。 ダンおにの祭りでコメントのシステムを一から作り上げる― という新たな試みでしたが、しかし、何も残らなかったわけではないと思います。 少なからず、今回のシステムによりいろいろなノウハウをいただきました。 これは今後、ダンおにの祭りで、システムを新設する― というときに反映させていただきたく―――――――――… というか呼んでください(2か月ぐらい前に)。 <<=======================================================================>> 主催⇒⇒MFV2 というわけでDOWF いかがだったでしょうか? 主催のMFV2と申します。 開催前も開催中もドタバタがありましたが、 今ここでこうして挨拶の場に立てているのも 参加者の皆様とスタッフの方々のおかげだと思います。 さて、終わってみてこうやって挨拶考えても 中々言葉が見つかりませんねwww この祭りをやってみて、原点を意識して見つめなおしたという方が多くいるでしょう。 その原点を見ることによって、今までの軌跡や通過点と言った 製作者としての様々な経験を振り返った方もいらっしゃると思います。 自分の願いとしては、その原点や軌跡を見つめなおし、 今の自分自身も見つめなおした上で さらなるステップアップを心がけてほしいなぁ と思います。 そうすることによって色んなダンおにが生まれることに繋がりますしね。 ここが、この祭りが終点ではございません。 原点や通過点にすぎないのです。 これからも更なるダンおにの発展を願いたいと思います! Dancing☆Onigiriが大好きだからこそ まだまだ続けていきたい、発展させたいですよね! なんだか締まる言葉がうまいこと見つかりませんが これにて主催挨拶とさせていただきます! 5日間本当にありがとうございました! あと、スタッフさんに負担かけまくりで本当にスイマセンでした(ry <追記> 投票も結果発表も完了いたしました! これにてDOWF閉幕といたします! 本当にありがとうございました! この祭りが貴方の原点となりますように…
戻る
